PROFESSIONAL
FILE
人を知る

2021年(キャリア)
国際文化交流学部
国際コミュニケーション学科 卒
以前は別の三井物産グループ会社で財務の業務を担当していましたが、三井物産フィナンシャルマネジメント株式会社(以下、MFM)に出向となり、そのままMFMに転籍・入社することになりました。私は常々、一つの業務だけでなく、多角的な視点から財務に関わりたいと思っていたので、財務領域でも様々な部署があるMFMに出向が決まった時は、自分を成長させられる良い機会になると思いました。うまくやっていけるかどうかの不安もありましたが、出向後、実際に働いてみると、一緒に働く方々の仕事に対しての真摯な姿勢や、雰囲気や風通しの良さを感じました。転籍の話をもらった時には、迷わず入社を決めました。
三井物産の国内円貨決済業務および関係会社の国内円貨決済業務の一部受託を担当しています。国内円貨決済では振込支払・入金の他、手形や小切手、納付書、電子記録債権などを対応しており、確実かつ円滑な資金決済が行われるようにすることが私の仕事です。例えば、営業部からの問い合わせ対応や金融機関とやりとりを行う際は、不備がないかを厳重にチェックしています。また、経理部門とも連携し、最適なプロセスで決済が進められるよう努めています。まれにイレギュラー対応が必要な決済もありますが、無事に決済が完了した時には達成感が得られます。
多種多様なビジネスを展開している三井物産および関係会社に、財務面から関わることができるため、様々な経験を積めることが魅力です。そして私が感じる最大の魅力は、何といっても「風通しの良さ」です。判断に迷うことや、不安に思っていることがあれば上司や同僚に相談がしやすく、また疑問に思うこと、改善すべきことがあれば自由に意見を出しやすい環境があります。また、MFMではワークライフバランスを実現できる環境が整っているので、有給休暇をとりやすいことも魅力的であると思っています。
入社1年ほど経ったころ、三井物産だけでなく、新たに関係会社の国内決済業務の一部をMFMで受託することになり、私がファシリテーターを任されました。受託開始に際し、仕事の進め方など、諸問題に対し双方にとって何がベストかを決めていく必要があったのですが、先輩や他部署の方々にアドバイスをもらいながら一つひとつ対応していくことで、大きなトラブルなく受託を開始することができました。ファシリテーターを担当させてもらえたことで、自分自身をより一層成長させることができたと実感しています。
私が所属している出納・クリーン部は、定時に退社できることが多いので、勤務後にショッピングや食事、習い事など自分時間をしっかりとれることが魅力です。私は念願だった犬を飼い始めたので、寄り道せず早く帰宅し、散歩に連れて行きます。また、ヨガやストレッチの時間をとって、1日の疲れをとるようにしています。