PROFESSIONAL
FILE
人を知る

2014年入社(キャリア)
経済学部 国際経済学科 卒
キャリア入社の私は、学んでいた英語が活用でき、前職の銀行で培った業務経験や金融知識をある程度活かせるところで働きたいと思い、この会社を志望しました。MFMは三井物産の経理業務を担っているので、多種多様なビジネスに関わることができ、「おもしろそう!」と思ったことも志望理由です。最終的な入社の決め手になったのは、職場の雰囲気です。面接時に面接官の方々が気さくに話してくれたため、「ここなら働きやすそう!」だと感じ、迷わず入社を決めました。
三井物産の電力事業や脱炭素関連プロジェクトを担う本部の経理を行うラインのリーダーを担当しています。特に脱炭素事業は新しいビジネスのため難しく感じる一方、SDGsに関連する事業のためやりがいを感じています。事業部からは会計・税務面での相談を受けますが、その際は案件内容の整理、論点確認を行い、関連規定などで調べて処理方法を検討します。どういう会計処理をすべきか、自分で考えて答えをだしていけるところが仕事の醍醐味です。また、ラインのリーダーとしてメンバーの成長を見ると嬉しく思います。
志望理由でもあった通り、経理業務を通じて、三井物産の様々なビジネスに携わることができるのは、やはり魅力です。世の中の流れや最先端を知ることができます。そして、「こんな仕事をしたい!」という希望をきちんと受け止めてくれるところも魅力の一つです。もちろん、100%希望が叶うわけではありませんが、なるべく希望に沿うような仕事を任せてくれます。また、社員の働く環境を大事に考えてくれる会社なので、ワークライフバランスを実践しやすい点も気に入っています。
入社後、私は三井物産営業部の約定プロセス業務に携わってきました。そして、入社半年後に、私に転機が訪れました。MFMの特別チームのメンバーとなり、三井物産グループ各社の連結貸借消去業務を手がけるようになったのです。新たな挑戦にワクワクしたことを覚えています。そして、2019年からはMFMが三井物産グループ各社の連結決算業務を正式に担うようになり、私もその業務を兼務することになりました。MFMなら、自分の幅を広げていくことができると実感しています。
ピラティスに週2回程度行くようにしています。ピラティスは軍人のリハビリのためのエクササイズとしてつくられたものなので、それなりにハードですが、運動後はデスクワークでパンパンになった足のむくみが取れ、靴がぶかぶかになるほどです。