PROFESSIONAL
FILE
人を知る

決算・開示業務部
2017年入社(新卒)
商学部 商学科 卒
就職活動中、色々な企業の説明会に参加したのですが、事業や仕事のフィールドが広い会社は、興味のある分野の仕事があったとしても、どの部署に配属されるかわからないため、自分がそこで働いている姿を想像しづらいことが多かったです。そんな中、MFMは三井物産の経理・財務をメインとして行っており、自分が何の仕事をこれからしていくかが想像でき、それが自分の理想とする社会人像にマッチしました。この会社なら、理想の自分を目指し、働きがいを持って仕事に取り組めると思い入社しました。
私は主に三井物産の管理部門の会計処理を担当しています。管理部門は社内システムの開発など、なかなか関わる機会のない案件もあり、日々新鮮に感じることばかりです。同時に、私は連結決算業務も兼務しており、三井物産および国内外の各子会社の連結ベースでの四半期報告書や有価証券報告書の作成にも携わっています。三井物産単体の決算業務とは違い、より広い視野が必要です。また、グローバルベースでの出来事の把握ができるため、自分も最前線で働いているという気持ちで仕事ができ楽しめます。
わからないこと、初めて直面する内容があった時は、周囲の先輩や上司に意見を伺うのですが、聞く前に「自分の中で回答をしっかり持つ」ということを意識しています。どうしたらいいか聞いてしまえば早いですが、今自分が持っている知識や社内に存在するマニュアルなどで対処可能なものなのか、まだ知らない分野の知識が必要なのか、どちらか分かることで後々の自身のやるべきことが見えてくると思うので、まずは自分の分かる範囲で理解し、答えをだすことが大事だと考えています。
専門的な領域について詳しくなれることです。経理・財務といった領域を専門に仕事をしていく中で、総合商社という幅広いビジネスを行っている企業を担当するということは、自身の相当な強みになると思います。また、繁忙期がある程度決まっているので、プライベートの予定も立てやすく、自分がやりたいことを犠牲にせず、仕事に取り組めます。さらに、MFMはワークライフバランスを推進しており、時差出勤など様々な取り組みが導入されています。
勤務後は、大学時代から続けているジャズダンスの練習に行っています。ダンスを楽しむだけでなく、様々な業界の方々が集まるので、ダンスを通して交流が深まり、多くの刺激を受けます。現在は、年2回の発表会に向けて、猛練習中です。